【初心者必見】暗号資産取引所のMakerとTakerの違いをわかりやすく簡単解説!

ビットコインに投資をしている方ならMakerTakerという言葉を聞いたことがあるかもしれません。

これはビットコインを取引するうえで是非知っておいてほしい言葉なのです。

なぜなら、取引の際に掛かる手数料に関係してくるからです

勿論、私も最初は何のことだかわからなかったし、わからなくても普通に取引している分には影響ないだろうと考えていましたが、この言葉の意味を知ったことで暗号資産取引所選びにとてもプラスになりました

この記事では、MakerとTakerの意味とその違い、また具体的にどこに影響してくるのかを出来るだけわかりやすく解説するので、ぜひ暗号資産取引所選びに役立てて下さい。

目次

暗号資産取引所での取引方法

暗号資産取引所で売買を行う方法には、販売所を使う方法と取引所を使う方法の2通りがあります。

今回のテーマであるMakerやTakerは、そのうちの取引所での売買に関係してきます。

FPカワキ

ここでは取引所での売買を前提に解説していきます

MakerとTaker

bitcoin.jpg

買い板/売り板

Coincheck.jpg

これは、暗号資産取引所の買い板/売り板と呼ばれる画面です。

今回は、私も使っているCoincheckのアプリの画面を使って解説します。

ここは、ユーザー同士が売り注文や買い注文を出し合って取引を行う場所です。

FPカワキ

取引所を使って売買をする時はこの画面を使用します

現在、この画面には「売 3085715」=「1BTCあたり3,085,715円の価格で売ります」という注文や「買 3084221」=「1BTCあたり3,084,221円の価格で買います」という注文が並んでいます。

この注文内容は秒単位で刻々と変化していきます。

それは、売り注文や買い注文が新しく並んだり、並んだ注文を約定(取引が成立すること)したりという取引が常に行われているからです。

FPカワキ

ユーザー同士が常に注文と約定を繰り返しているのです

Maker・Takerとは?

MakerとTakerをわかりやすく説明すると次のようになります。

Maker・Takerとは?
  • 「買い板/売り板」に売り注文や買い注文を出す人のことをMakerと言う
  • 「買い板/売り板」に並んでいる注文に応じて売買する人のことをTakerと言う

売り注文や買い注文を出して買い板/売り板を作る人だからMaker、買い板/売り板に並んでいる注文を約定して取っていく人だからTakerとも言えるでしょう。

これらのことから、指値注文を出す人のことをMaker、成行注文を出す人のことをTakerとも言えそうですが、実は指値注文を出す人が必ずMakerとは限りません。

例えば、現在の取引価格より高い金額で買いの指値注文を出したり、低い金額で売りの指値注文を出した場合は、「買い板/売り板」に注文が並ばずにすぐに約定してしまうので、この場合はTakerとなります。

FPカワキ

ここは、MakerとTakerの違いを理解するうえでのポイントでもあります

取引手数料との関係

comparison.jpg

暗号資産取引所を比較する

このMakerとTakerとの違いは、取引所での売買手数料に関係してきます。

私が使っている暗号資産取引所で比較してみます。

MakerTaker
bitbank-0.02%0.12%
GMOコイン-0.01%0.05%
Coincheck0.00%0.00%
出典:各社公式サイトより(2023年12月現在)

この比較でもわかる通り、取引所の手数料の設定は暗号資産取引所によって様々です。

  • 「bitbank」は、MakerとTakerで手数料率が違います。
  • 「GMOコイン」は、MakerとTakerで手数料率が違います。
  • 「Coincheck」は、Maker・Takerのどちらも無料です。

マイナス手数料とは?

比較した3社のうち、bitbankとGMOコインの手数料はMakerとTakerで手数料率が違います。

しかも、Makerはマイナス手数料となっています

このマイナス手数料とは、簡単にいえば逆に手数料がもらえるということです。

暗号資産取引所としては、「買い板/売り板」に、売り注文や買い注文を出してもらわないことには取引所が成立しません。

つまり、Makerに対しては報奨金のような意味合いで逆に手数料を払っているのです

まとめ

暗号資産取引所のMakerとTakerの違い

【MakerとTakerの違いは?】
「買い板/売り板」に売り注文や買い注文を出す人のことをMaker、「買い板/売り板」に並んでいる注文に応じて売買する人のことをTakerと言う

【MakerとTakerの違いがどこに影響する?】
暗号資産取引所によっては、同じ金額の取引であっても売買手数料の金額に違いが出る場合がある

私が使っている暗号資産取引所3社については、bitbankとGMOコインがMakerとTakerで手数料率を変えています。

暗号資産取引所を選ぶ際には、様々な条件を比較検討することが大切ですが、この手数料の違いも判断材料のひとつになります。

指値注文で売買する場合は、Maker手数料がマイナス設定のところがお得と言えます。

また、暗号資産取引所はリスク回避の意味でも、複数社を使うことをお勧めします

最後までお読みいただき有難うございました。

FPカワキ

投資の最終判断は自己責任でお願い致します

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2級ファイナンシャル・プランニング技能士
宅地建物取引士
東証プライム上場企業で約20年間税務会計に携わる
現在は「iDeCo」「積立NISA」「投資信託」「日本株個別銘柄」「ビットコイン」等で資産運用中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次