ビットコインの特徴

ビットコインとはインターネット上のデジタル通貨
ビットコインとはインターネット上に存在するデジタル通貨であり、実物の貨幣は存在しません。
中央銀行のような管理者が存在しない
ビットコインには円やドルのような法定通貨における中央銀行にあたる管理者が存在しません。
そのため、市場の大きな価格変動を抑制したり通貨量を調整する機能がなく、法定通貨に比べて値動きが大きくなる傾向にあります。
ブロックチェーンによる分散管理

ビットコインは分散型台帳技術とも言われるブロックチェーンによって管理されています。
このシステムは銀行のようなサーバーダウンによるトラブルが無く、改ざんが極めて困難なシステムと言われています。
発行枚数の上限が決まっている
ビットコインは発行上限枚数が2,100万枚とプログラムで設定されています。
このことがインフレを抑制し、金と同じように希少価値を生み出しています。
マイニングの報酬としてビットコインが発行される

暗号化されたビットコインの取引情報を含んだブロックを生成し、その情報が正しいかを検証して承認することをマイニングといい、一番最初にマイニングを行った者に報酬としてビットコインが発行されます。
ボラティリティが大きい
ビットコインには中央管理者が存在しないため、市場の動きをコントロールする機能がなく、株式等に比べてボラティリティ(価格の変動)が大きい傾向にあります。
しかし、これはメリットになることもあればデメリットになることもあります。
少額から投資が可能
上場株式の最小取引単位は100株と決まっているので最低でも数万円から数十万円が必要ですが、ビットコインは暗号資産取引所にもよりますが500円から購入が可能なので、株式等に比べて少額から投資することができ、初心者にも始めやすい投資です。
ハッキングのリスク
ビットコインはネットワーク上に存在する仮想通貨と説明しましたが、通常は口座を開設している暗号資産取引所のネットワーク上にあるウォレットという財布のようなものに保管することになります。
ビットコインはブロックチェーンというトラブルに強く改ざんの困難なシステムによって管理されていますが、暗号資産取引所へのハッキングのリスクは存在します。
まとめ

管理者が存在しないという特徴が法定通貨や他の投資との違いを生み出すと同時に、ビットコイン特有のメリット・デメリットの要因となっています。
もちろん、投資なので損をする可能性は必ずあり元本も保証されません。
しかし、余剰資金の範囲で少額から始めれば決して危険な投資ではありません。
最後までお読みいただき有難うございました。

投資の最終判断は自己責任でお願い致します
コメント